KENのけんけん

忘却と戦うためのブログ。若年性アルツハイマー気味の自分が、10年後の2026年に「国家戦略の本」を執筆する際の備忘録として

2017-01-03から1日間の記事一覧

(経営)ヒューム「道徳のルールは理性による結論ではない」、ハイエク「不完全な知識にもとづいて生まれ、つねに進化を続ける秩序が、あらゆる合理的な計画をしのぐ」

・物事を判断するには「ルールに基づいて裁く」か「善悪に基づいて裁く」の2種類しかないが、ルールは憲法/法律によって判断される。だが、善悪は明文化することに実質的な意味はなく(=理性による結論ではなく)、「慣習」によってのみ判断される。 ・全…

(経済)ハイエク:需給バランスが見えざる手で調整されるのは、生産と販売の所有者が同一であるときに限る

・社会主義国家が、商品の需給バランスが壊れてもバランスをとることができないのは「生産」と「販売」の担い手が違うため。 ・見えざる手で商品の需給バランスが調整されるのは、生産と販売の所有者が同一であるときだけ。その時、供給者は価格を通じて、需…

(経済)ドイツのハイパーインフレは「国債の連続的な発行による急激な通貨安」「主軸事業のストライキ」「税金のガバナンス不足」

・ドイツのハイパーインフレのトリガーとなったのは「WW1敗戦で背負った多額の債務」を国債で補填するべく行った大量・連続的な貨幣発行と、極度の通貨安。 -ドイツの第一世界大戦後のハイパーインフレは「WW1敗戦による多額の債務」を、政府が多額の国債…